楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2010年02月23日
タニオコバM4が!!

すごい事になってます。(^_^;)
とりあえず、カスタム一段落。
先日リーターンベルトが切れました。
原因不明ですが、なんとなく原因掴めました。
また改めて報告します。
因みに、アンビセフティですが、タニオコバさまからイベントやYAMATOYA'S限定で販売有りそうです。(^_^)
2010年02月20日
NBホロサイト カスタム。(汗)

ノーブランドのホロサイト551レプリカにLANDARMSのQDレバー付けようとしたらネジ径が違った。(T_T)
EOTechの本物とハリケーンの物は、No.6-32UNCというインチネジ。
それに対し、NBのは若干太いM4のミリネジ。
当初、両方の品とも処分しようか考えましたが、ダメ元でカスタム始めました。(^_^;)
ホロサイト本体はなるべくいじりたく無いので、QDレバーの方を。
レバーのシャフトを、本当はM2.6まで落としたかったですが、強度を考えM3でネジを切り直し。
問題は、マウントのブロックがM4のネジで、シャフトがM3になって仕舞いました。
当初、ブロックをM5にしてM5→M3の変換スリーブを作ってと考えましたが、ブロック側も穴を広げると穴が開いて崩れそうです。(-.-;)
そこで、ブロック側はそのままに、強引ですがM4→M3変換スリーブが作れないものかと…
アルミパイプではもちろん強度無く作れませんでした。(一応試しました。(-.-;))
そこで、M3のロングナットから削り出す事に。
数個失敗するもなんとか完成。

(ボルトに巻きついているのが作ったスリーブです。)
しかも、偶然千切れて出来た長さがブロック幅ピッタリに。(^_^;)
偶然の産物的に完成しました。
変換スリーブ単体では全く強度は有りませんが、ブロック側のM5ネジとシャフト側のM3ネジの間を埋めるスリーブですから、ネジ山のおかげで充分な強度が有ります。

これで簡単にサイトを交換する事が出来る様になりました。(^_^)
何と組み合わせて使うかは内緒です。(笑)
2010年02月18日
タニオコバM4ユーザーの皆様へ。
タニオコバM4のトリガーの戻りが悪いと一部言われてますが、分解しなくて大丈夫ですから、トリガー周りのピン類にオイルをスプレーしてみて下さい。
まず、テイクダウンさせて、ハンマー起こしてハンマーに親指を充てながらトリガーを引いてみて下さい。
多分引っかかりが有ると思います。
トリガーピンやハンマーピンを中心にオイルをスプレーしてもらうと、この引っかかりは消えます。

触って変わるのが分かります。
基本はトイガン用のシリコンオイルです。
僕は、この部分にはテフロン系のオイルが好きなので、速乾性のテフロドライをスプレーしたり、大昔アサヒファイヤーアームズで出していた(^_^;)液体のテフロンオイルを薄く塗ったりしてます。
しかし、オイルによってはリターンベルトを侵してしまうモノが有りますので、ご注意下さい。
たったこれだけで、トリガーのレスポンスが劇的に変わりますよ!!(笑)
まず、テイクダウンさせて、ハンマー起こしてハンマーに親指を充てながらトリガーを引いてみて下さい。
多分引っかかりが有ると思います。
トリガーピンやハンマーピンを中心にオイルをスプレーしてもらうと、この引っかかりは消えます。

触って変わるのが分かります。
基本はトイガン用のシリコンオイルです。
僕は、この部分にはテフロン系のオイルが好きなので、速乾性のテフロドライをスプレーしたり、大昔アサヒファイヤーアームズで出していた(^_^;)液体のテフロンオイルを薄く塗ったりしてます。
しかし、オイルによってはリターンベルトを侵してしまうモノが有りますので、ご注意下さい。
たったこれだけで、トリガーのレスポンスが劇的に変わりますよ!!(笑)
2010年02月16日
タニオコバM4でATPFに参加して来ました!
ATPF KT2に参加された皆様お疲れ様でした。m(_ _)m
LGクラス、タニオコバM4カスタムで参加して来ました。
ダブルエントリー出来れば、ETクラスで次世代AK使おうと思いましたが、この寒い今月でも参加者が多く、無理でした。
人が集まるというのは良い事です。(^_^)
え~と、僕は今回…
(コース図はATPFのHPを参照して下さい。手抜きですみません。(^_^;))
ST2から。
スタート後、マークBの銃を取りBOXCでT6を右バリケでシュート。
そのまま下がりながらT4をシュートしてBOXAに。
そこでBOX枠を踏んで滑り、(-.-;)コース破壊?(してませんが)と動揺しながら右バリケでT5、T3をシュート。
BOXAのバリケとT4の狭い間を通って、T2をシュートしながらBOXBへ。
そこでT1とストップをシュート。
T3のハードカバーの部分を撃ったのを気付かずに+3秒ペナ。(T_T)
ストップもポールを撃った事に気付かずリカバー反応遅れたし。(-.-;)
いきなりのタイムロス。(ToT)
ST1、無謀にも飛ばして撃沈。(-.-;)
最後ST3。
BOXA(T2)、移動しながら(T1)、BOXB(T3、T4)、見せ場を作りBOXCでスイッチするも、自分的に思ったより大きく銃振ってタイムロス?
このステージ10秒切れると思ったのですが、10秒台。(-.-;)
トータルは平凡なタイムです。(^_^;)
しかしこの寒い中、タニオコバM4は良く動いてくれました。(^_^)
KT2会場のBLAM!!は、倉庫の中のインドアフィールドで、冬場の中は外よりヒンヤリします。
それでも、ハイスピードリコイルバッファーを組み込んだM4は、マガジンを人肌に暖めれば快調に動きました。
グローブ忘れて、人間の方が快調に動けませんでしたが。(-.-;)
この銃なら電ガンに匹敵します。
とりあえずの目標はATPFで30秒切りですね。
5月のIDPAナショナルズまでには使いこなします。(IDPAのLGってサイドマッチなんですが。(^_^;))
インサイドマガジンポーチは凄く良くマガジンを温めてくれました。(^_^)

» 続きを読む
LGクラス、タニオコバM4カスタムで参加して来ました。
ダブルエントリー出来れば、ETクラスで次世代AK使おうと思いましたが、この寒い今月でも参加者が多く、無理でした。
人が集まるというのは良い事です。(^_^)
え~と、僕は今回…
(コース図はATPFのHPを参照して下さい。手抜きですみません。(^_^;))
ST2から。
スタート後、マークBの銃を取りBOXCでT6を右バリケでシュート。
そのまま下がりながらT4をシュートしてBOXAに。
そこでBOX枠を踏んで滑り、(-.-;)コース破壊?(してませんが)と動揺しながら右バリケでT5、T3をシュート。
BOXAのバリケとT4の狭い間を通って、T2をシュートしながらBOXBへ。
そこでT1とストップをシュート。
T3のハードカバーの部分を撃ったのを気付かずに+3秒ペナ。(T_T)
ストップもポールを撃った事に気付かずリカバー反応遅れたし。(-.-;)
いきなりのタイムロス。(ToT)
ST1、無謀にも飛ばして撃沈。(-.-;)
最後ST3。
BOXA(T2)、移動しながら(T1)、BOXB(T3、T4)、見せ場を作りBOXCでスイッチするも、自分的に思ったより大きく銃振ってタイムロス?
このステージ10秒切れると思ったのですが、10秒台。(-.-;)
トータルは平凡なタイムです。(^_^;)
しかしこの寒い中、タニオコバM4は良く動いてくれました。(^_^)
KT2会場のBLAM!!は、倉庫の中のインドアフィールドで、冬場の中は外よりヒンヤリします。
それでも、ハイスピードリコイルバッファーを組み込んだM4は、マガジンを人肌に暖めれば快調に動きました。
グローブ忘れて、人間の方が快調に動けませんでしたが。(-.-;)
この銃なら電ガンに匹敵します。
とりあえずの目標はATPFで30秒切りですね。
5月のIDPAナショナルズまでには使いこなします。(IDPAのLGってサイドマッチなんですが。(^_^;))
インサイドマガジンポーチは凄く良くマガジンを温めてくれました。(^_^)

» 続きを読む
2010年02月05日
CDC5thお疲れ様でした。
報告が遅くなりましたが…
待望のCDC5th。(^_^)
主催様有難う御座いました。m(_ _)m
参加の皆様お疲れ様でした。m(_ _)m
参加者12名?25エントリーという、フルクラス参加という馬鹿(エッ!!僕だけ?(-.-;)いつもすみません。(>_<))も居ましたが、今回は3エントリーの方も多く、少ないながら盛り上がりました。
前回の僕はとんでも無い事をやらかしましたが、(^_^;)今回結果は…
リホルバークラス1位。

チキンな性格が幸いして運良くクラス2連覇となりました。(^_^;)
あとはポケットクラス3位。
今回、新潟から参加のHさんがその他の3クラス制覇という素早いシュートをしていました。
Hさんおめでとうございます。(^_^)
特にポケットクラスでのアグレッシヴなシュートは、銃を保護する様に撃っていた僕には良い勉強になりました。
会場内での会話で、今回使った銃の話しです。
「マルゼンのPPK/Sってどう?」
僕:「CDCしか使ってないから分かりません。」
「デトニクスってあんまり好きじゃ無いんだよね。」
僕:「僕も好きじゃ無いんですが、CDCのサブコンパクトクラスに参加する為だけに買いましたから。」
「マルイのパイソンって…」
僕:PPK/Sに同じ。(笑)

ついでにドスコ4丁用のガンケースもCDC用に購入したヤツです。(^_^;)
今回は珍しく、ホルスターは全てKEINさんのホルスターを使用しました。
慣れていないのに素早く抜けるホルスターで、半分以上はホルスターに助けられてます。(^_^;)
今回僕の苦手なスティール系のコースとなりましたが、次回からは通常のアクションコースになるそうです。
まさか、リボルバー使用2回目にしてスティール撃つなんて思ってもいませんでした。(-.-;)
全6ステージx4クラスx5ストリング=120ストリング。(-.-;)
疲れた…けど楽しかった!!(^_^;)
待望のCDC5th。(^_^)
主催様有難う御座いました。m(_ _)m
参加の皆様お疲れ様でした。m(_ _)m
参加者12名?25エントリーという、フルクラス参加という馬鹿(エッ!!僕だけ?(-.-;)いつもすみません。(>_<))も居ましたが、今回は3エントリーの方も多く、少ないながら盛り上がりました。
前回の僕はとんでも無い事をやらかしましたが、(^_^;)今回結果は…
リホルバークラス1位。

チキンな性格が幸いして運良くクラス2連覇となりました。(^_^;)
あとはポケットクラス3位。
今回、新潟から参加のHさんがその他の3クラス制覇という素早いシュートをしていました。
Hさんおめでとうございます。(^_^)
特にポケットクラスでのアグレッシヴなシュートは、銃を保護する様に撃っていた僕には良い勉強になりました。
会場内での会話で、今回使った銃の話しです。
「マルゼンのPPK/Sってどう?」
僕:「CDCしか使ってないから分かりません。」
「デトニクスってあんまり好きじゃ無いんだよね。」
僕:「僕も好きじゃ無いんですが、CDCのサブコンパクトクラスに参加する為だけに買いましたから。」
「マルイのパイソンって…」
僕:PPK/Sに同じ。(笑)

ついでにドスコ4丁用のガンケースもCDC用に購入したヤツです。(^_^;)
今回は珍しく、ホルスターは全てKEINさんのホルスターを使用しました。
慣れていないのに素早く抜けるホルスターで、半分以上はホルスターに助けられてます。(^_^;)
今回僕の苦手なスティール系のコースとなりましたが、次回からは通常のアクションコースになるそうです。
まさか、リボルバー使用2回目にしてスティール撃つなんて思ってもいませんでした。(-.-;)
全6ステージx4クラスx5ストリング=120ストリング。(-.-;)
疲れた…けど楽しかった!!(^_^;)